
- 利用者の要望に添った安全で安楽な質の高い看護を提供する。
- 地域の保健・医療・福祉サービスとの密接な連携をはかる。
- 看護の質の向上に努める。

事業者名 | 静岡済生会訪問看護ステーション おしか |
---|---|
所在地 | 〒422-8527 静岡市駿河区小鹿1丁目1番1号 静岡済生会総合病院敷地内 |
電話番号 | 054-289-5100 |
FAX番号 | 054-289-5101 |
代表者 | 山田 芳枝 |
介護保険事業所番号:2264190055


バスでのアクセス
- 静岡駅南口(21番)より、「みなみ線(競輪場入口経由)」に乗車し、「済生会病院南」にて下車
(所要時間:19分、料金(大人)190円)
電車でのアクセス
- 静岡鉄道 柚木駅下車、徒歩15分
- JR静岡駅またはJR東静岡駅下車後、バスまたはタクシーをご利用ください


事業者名 | サテライト みかど台 |
---|---|
所在地 | 〒424-0066 静岡市清水区七ツ新屋2丁目4-20 |
電話番号 | 054-347-3000 |
FAX番号 | 054-347-3008 |

バスでのアクセス
- JR清水駅前(2番)、「国道東静岡清水線」に乗車し、「七ツ新屋」下車、徒歩5分
(所要時間:13分、料金(大人)220円) - 東静岡駅北口、「国道東静岡清水線」に乗車し、「七ツ新屋」下車、徒歩5分
(所要時間:13分、料金(大人)260円)
電車でのアクセス
- 静岡鉄道 御門台駅下車、徒歩5分
駐車場のご案内
- 駐車場有り ※サテライトみかど台にお問い合わせください
静岡県の済生会では、昭和49年、静岡済生会病院の病棟の看護師が、何らかの障害を抱えて退院された患者様にどんな支援ができるのかと、自分の時間を使って訪問看護をはじめたのが訪問看護のきっかけです。
昭和51年からは静岡県済生会の事業として位置付けられ、社会事業部のメディカルソーシャルワーカーや保健師が訪問を行うようになり、医師も同行する在宅診療も始まりました。
当時は社会保険制度の中では訪問看護や在宅診療は制度化されておらず、無償で行っておりましたが、昭和58年からは退院患者継続看護指導として制度化されました。
以後、静岡済生会総合病院の訪問看護として、健康管理科、地域ケア科を経て、平成8年8月1日、静岡済生会訪問看護ステーションおしかを設立。病院から当ステーションに訪問業務が引き継がれてきました。
- 昭和47年病棟の看護師達が私的時間を使い、退院患者への訪問看護を開始
- 昭和51年済生会病院社会事業部として訪問看護開始
- 平成3年済生会地域モデル事業として地域ケア科が新設され、訪問看護を主たる業務とする
- 平成8年訪問看護ステーションおしかを開設し、静岡県済生会の一施設として独立する
- 平成12年4月1日介護保険制度開始により静岡県より訪問看護ステーションのみなし指定を受け、介護保険指定サービス事業所となる
- 平成13年訪問看護ステーションによるリハビリテーション開始
- 平成18年介護保険法改正により介護予防訪問看護ステーションの指定を受ける
- 平成18年7月グループホームへの訪問看護(健康管理)開始
- 平成20年6月8日サテライトみかど台開設